top of page

ABOUT

​フォレスクとは?

​目指す世界

目指す世界
 44.jpg

フォレスクとは、

 

『フォレスト(Forest:森)』、『スクール(School:学校)』、『すくすく育つ』

 

の意味を繋いだ造語です。

フォレスクは、株式会社フォレストバンクが「森に学び・森を活かし・森を楽しむ」場と機会の提供を目的とした、森林サービス事業(※1)の事業コンセプトです。フォレストバンクは、徳島県南部に森林を所有する森林管理会社として長年、木育・森林環境教育の普及・啓発に取り組んできました。平成26年からは徳島発の木育団体「Wood Action(※2)」の立ち上げメンバーとして、森や木に関わる専門家たちと共に木育・木づかい活動も行っています。

 

(※1)森林サービス…森林空間を健康、観光、教育等の多様な分野で活用する新たなサービスの総称

(※2)Wood Action HP http://wood-action.com/

フォレスク ~森で育つ、森を育てる~

千年もの間、人は森からの恵みを受け、森とともに暮らしてきました。木材や燃料として森の価値を消費し、また、人を中心とした生活の中で業としての林がつくられ、現代では、森に過度の負荷をかけながら人の社会を維持しています。森の中に人の暮らしがあり、人が人として生きるために森がある。私たちは、森と人が近い関係でバランスを保つことによって、両者の気持ちがつながると考えています。森と人の“ちょうど良いバランス”とは?一人ひとりがこの問いに対する答えを探り、それぞれの答え=考えを導き出す。フォレスクは、森と人が“ちょうど良いバランス”を保つことによって、森と人がすくすくと育っていける、そんな社会の実現を目指します。

フォレストバンク
FB_LOGO-590x431.jpg

森に学び ・ 森を活かし ・ 森を楽しむ

 

森に学び

私たちは、森に学び、未来の子どもたちのために、持続可能な社会づくりに貢献します。

 

森を活かし

私たちは、森を活かし、森からの恵みや学びを生活や経済活動に活かす提案をします。

 

森を楽しむ

私たちは、森を楽しむことを大切にし、森と人とが関わる楽しい時間と空間を提供します。

アセット 2@2x.png

フォレストバンクの森

(FSC FM/COC森林認証・SGEC森林認証)

徳島県南部に位置する那賀町  - 標高1,000メートル以上の山々に囲まれ面積の9割以上が森林におおわれた町 - ここに、合計約2,200ヘクタールの「FORESTBANKの森」があります。私たちは、森林の公益的機能を十分に発揮できるようFSC基準に基づいた森林管理を通じて生物多様性の保全に配慮した森林保全を行っています。豊かな森林資源は私たちの世代だけのものではありません。この森を大切に育て、未来のために活かすことで、次の世代へと伝えていきます。

FSC_Green.png

お問い合わせはお気軽にこちらからどうぞ

bottom of page